| 荒井 眞理 君
 
 
 
                
                  
                    | 1 人口減少と人材不足の時代の自治体の行方についての考え方を問う (1) 2017年の出生数は300人を割り、佐渡市の人口減少は非常事態であるが、その認識はあるのか。2018年度の施政方針では子育て支援対策をどのように考えているのか
 (2) 人を教育し、社会参加できるための支援策をどのように考えているのか。島内で13人に1人の障がい者手帳を持った市民や引きこもりの若者の自己実現をどのように支援するのか
 (3) 非正規から正規の立場で働ける環境を整備すべきではないか。そのモデルは佐渡市がまず示すべきではないか
 
 2 佐渡市教育委員会の2018年度の教育行政方針について考え方を問う
 (1) 地域の教育力は低下し、家庭教育環境は悪化していると考えるが、実態をどのように把握し、分析したのか
 (2) 子どもたちがさらされているゲーム障がいの実態や生活、学習への影響はどのようなものと把握し、対策は考えているのか
 (3) 道徳教育で何を子どもたちに教えたいのか
 
 3 佐渡ジオパークの条件付き再認定と佐渡金銀山の世界遺産登録推進について
 (1) 日本ジオパーク委員会から指摘された課題は何か。あと1年半で再申請できるのか
 (2) 佐渡ジオパークはユネスコの世界ジオパークを目指すのか。その方策は誰が立てているのか。どのような組織を考えているのか
 (3) 世界農業遺産や佐渡金銀山の世界遺産登録推進との関係を誰がどのように整理するのか
 (4) 佐渡にとって世界ジオパークと世界文化遺産と、どちらの認定がよりふさわしいかの議論も開始した方がいいのではないか
 
 4 佐渡市職員の働き方のモチベーションについて
 (1) 2017年度の不祥事と不適正事務処理についての総括を問う
 (2) 不祥事と不適正事務処理の連鎖を絶つ方策についての見解を問う
 (3) 市民と協働の市政作りを求める
 |  | 平成30年3月定例会 代表質問
 ・ 新生クラブ
 ・ 政風会
 ・ 政友会
 ・ 市政会
 ・ 公明党
 一般質問
 ・ 室岡 啓史 君
 ・ 中村 良夫 君
 ・ 猪股 文彦 君
 ・ 上杉 育子 君
 ・ 宇治 沙耶花 君
 ・ 金田 淳一 君
 ・ 渡辺 慎一 君
 ・ 北   啓 君
 ・ 中川 直美 君
 ・ 駒形 信雄 君
 ・ 広瀬 大海 君
 ・ 祝  優雄 君
 ・ 荒井 眞理 君
 ・ 近藤 和義 君
 |