| 宇治 沙耶花 君
 
 
 
                
                  
                    | ◎ 災害、医療・介護サービス、子育て支援は当事者意識が地域を救う。情報を共有し、人がつながり、互いに寄り添う政策の推進を提案する (1) いつ起こるかわからない災害時(断水等含む)の要配慮者及び避難行動要支援者、それ以外の支援を必要とする市民への即応体制について
 (2) 何を身に付けられるかがはっきりとわかる「医療・介護の教育環境」の構築について
 @ 医療・介護施設間での「人事交流」の目的と内容、その成果について問う
 A 特別養護老人ホームの入退所者の一元管理を実施すべき
 B 「新潟県地域医療構想」に基づく医療機関の機能分担の進捗状況を問う。また、施設待機者数及び施設待機者のうち、医療行為を必要とするために入所できていない者の人数と課題、その解決策は
 C 増え続ける人工透析患者への対策と、人工透析の大きな要因である糖尿病患者の早期発見、早期介入の計画の有無、その方針を問う
 D 介護予防・日常生活支援総合事業の実施内容と推進について
 E 医療・介護連携における推進協議会の設立スケジュール及び予算、市の役割と推進体制について
 F 地域包括ケアシステムを強化するために「さどひまわりネット」への住民の参加同意取得率を100%にせよ
 (3) 平成30年度における三浦市政の「子育て支援」について
 @ これまでに実施してきた子育て支援で、新年度に廃止となる事業は何か。また、平成30年度の新規事業について問う
 A 「ファミリーサポートセンター」の平成30年度の運営体制及び事業内容について
 |  | 平成30年3月定例会 代表質問
 ・ 新生クラブ
 ・ 政風会
 ・ 政友会
 ・ 市政会
 ・ 公明党
 一般質問
 ・ 室岡 啓史 君
 ・ 中村 良夫 君
 ・ 猪股 文彦 君
 ・ 上杉 育子 君
 ・ 宇治 沙耶花 君
 ・ 金田 淳一 君
 ・ 渡辺 慎一 君
 ・ 北   啓 君
 ・ 中川 直美 君
 ・ 駒形 信雄 君
 ・ 広瀬 大海 君
 ・ 祝  優雄 君
 ・ 荒井 眞理 君
 ・ 近藤 和義 君
 |