| 中川 直美 君
 
 
 
                
                  
                    | 1 今年度の施政方針実践の状況 (1) 佐渡再生への「チャレンジ元年」の位置付けのもと、産業の振興や雇用の確保、子育て支援の充実を中心とした下記の重点項目に取り組むと掲げてきたが、現在までの進捗状況はどのようになっているか。また、これらの方策についての市民や地域との情報共有や現場の声を反映することが足りないのではないか
 @農業の再生に向けたビジョン策定
 A観光地域づくりの促進
 B資金の島内循環の促進と雇用環境の改善
 C子育て支援体制の強化と地域包括ケアシステムの構築
 D特定有人国境離島特別措置法等に基づく国の制度の有効活用による島の活性化
 E伝統文化等の継承や活用に向けての文化振興財団設立準備
 (2) 上記の重点施策を実行するための組織改革として、部制導入で情報共有の強化を行い、スピード感を持ち、柔軟に対応するとしたが、現場はどのようになっているか
 (3) 各支所・行政サービスセンターを地域活性化の拠点とし、個性豊かで活力のある地域づくりを推進するとしたが、取組み状況はどのようになっているか
 
 2 深刻な地域経済の中、基金活用で対策を
 (1) 子育てや介護・高齢化対策への重点的投資
 (2) インフラ整備としての市道整備
 
 3 国民健康保険について
 (1) 国民健康保険税の引き下げと多子世帯等への独自減免を
 (2) 資格証明書と短期被保険者証の発行を取り止めるべき
 
 4 水道水の硬度改善を
 硬度が100mg/.を超えている地区では、ボイラーをはじめとする機器の傷みが激しく、長年に渡り困っている。当面策として、硬度を低減させる家庭用機器への助成制度を考えるべき
 
 5 公共施設等総合管理計画の進め方
 (1) 各分野や地域ビジョンに基づく計画とすべきではないか
 (2) 計画の推進にあたり、対話により関係者や住民の理解を得て進めるべきではないのか
 (3) ワイドブルーあいかわなど、温泉施設のあり方と進め方の教訓をどのように捉えているか
 
 6 教育委員会について
 (1) 市民の声を反映する教育行政を
 (2) 子どもと向き合える学校になる等、部活への外部人材活用や少人数学級を進めるべき
 |  | 平成29年6月定例会 一般質問
 ・ 金田 淳一 君
 ・ 山田 伸之 君
 ・ 上杉 育子 君
 ・ 室岡 啓史 君
 ・ 北   啓 君
 ・ 広瀬 大海 君
 ・ 中村 良夫 君
 ・ 駒形 信雄 君
 ・ 中川 直美 君
 ・ 野 庄嗣 君
 ・ 宇治 沙耶花 君
 ・ 渡辺 慎一 君
 ・ 荒井 眞理 君(前半)
 ・ 荒井 眞理 君(後半)
 ・ 祝  優雄 君
 ・ 近藤 和義 君
 |